2025年7月例会(2025年度第3回)を開催いたします。
話題提供者:原田尚美先生
講演演題:『南極の魅力』
日時:令和7年7月26日(土)午後3:30〜5:00 ZOOM
お申し込みいただいた方に詳細をお送りいたします。
お知らせ
祝 受賞者第4回 羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)
提供JSTダイバーシティ推進室
第1回から第4回 駐日ポーランド共和国大使館での受賞式典写真及び詳細は 下記URLを参照
(左から)吉本 愛梨 藤代 有絵子 鄭 麗嘉 駐日ポーランド共和国 Milewski大使
最優秀賞 藤代 有絵子(フジシロ ユカコ)【物性物理学】
理化学研究所 創発物性科学研究センター/同 開拓研究所
極限量子固体物性理研ECL研究ユニット 理研ECL研究ユニットリーダー
受賞記念講演:「量子物質制御による新奇電子物性の開拓」
第4回羽ばたく女性研究者賞 最優秀賞受賞 藤代有絵子氏講演 - YouTube
奨励賞 鄭 麗嘉(テイ レイカ)【分子生物学】
スタンフォード大学 医学部 遺伝子学科 博士研究員
受賞記念講演:「生体膜をデザインする分子ツール開発」
奨励賞 吉本 愛梨(ヨシモト アイリ)【神経科学】
スタンフォード大学 生物学科 日本学術振興会 海外特別研究員
受賞記念講演:「心拍数を意図的にコントロールするTop-Down神経回路
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)では、科学技術・イノベーションの創出に向けて女性研究者の活躍を推進。2021年度、駐日ポーランド共和国大使館とともに、国際的に活躍が期待される日本の若手女性研究者を表彰する「羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)」が創設されました。
大学や研究所の基礎研究部門だけでなく、開発プロジェクトをはじめとするエンジニアリング、製品開発、及び多人数が関わった研究開発など、広い分野からの応募が歓迎されています。募集は秋10月(JSTダイバーシティ推進室)
https://www.jst.go.jp/diversity/researcher/mscaward/award2024.html